【エレキギター】何が必要?用意すべきものとは

今回はエレキギターを弾くのにあたって、用意すべきものをまとめました。

是非、参考にしてみてください!


【絶対に必要!】

・エレキギター本体

これは言うまでもなく必要です。


・チューナー

現在はスマートフォン用のチューナーアプリもありますが、精度の面や使い勝手を考えるとチューナーを使うべきです。最初はクリップ式のチューナーを使うのがおすすめ。


・ピック

ピックには様々な種類があります。(薄さ・形・素材・デザイン...etc)どれが正解!というのはないので、さまざまなものを試してみて、使いやすいものを見つけてみましょう!


・ストラップ

立ってギターを弾く場合には必ず必要なものです。ストラップにも種類はありますが、自分の好きなデザインで選んで問題ありません。


・カポタスト

通称「カポ」と呼ばれる音の高さを変えるものです。コード(和音)を弾く場合にはあった方が便利です。無いと弾くのが地獄な曲もあります...。


・シールドケーブル

通称「シールド」と呼ばれるギターとアンプを接続するものです。スタジオなどでは借りることができる場合もありますが、借りれない可能性も考慮して持っておくのが無難です。


・ギターケース

ギターを運ぶのに必要なものです。多くはギターに付属していますが、付属していない場合には別途用意する必要があります。


・プラスドライバー

エレキギターの様々な調整を行なう上では不可欠な道具です。


【できれば欲しい!】

・替えの弦


・ニッパー

弦を切るための道具です。弦が切れた場合など、できれば自分で弦を交換できるようになった方がいいです。


・楽器用クロス

ギターは弾いていると少しずつ汚れてきます。そんな時にクロスを使ってきれいにするのは大事です!


・自宅用アンプ

家で練習するときも、生音で練習せずにアンプを使うことをおすすめします。とはいっても、大音量で練習することが難しい場合も多いと思うので、その場合にはヘッドホンに接続できる「マルチエフェクター」か「Amplug」などを用意するのが望ましいでしょう。


・エフェクター

エフェクターは無くてもギターをアンプから鳴らすことはできますが、よくイメージするエレキギターの音を出すためには用意しておくべきでしょう。



さいごに

エレキギターに必要なものは以上です!下におすすめの商品のリンクをまとめたので、活用してみてください!

エレキギター本体 → PACIFICA012 (YAMAHA)

チューナー → KORG ギター/ベースチューナー

ピック → Fender ティアドロップ ピック MEDIUM-WHT

アンプ → Pathfinder10 (このアンプはイヤホンも接続可能!)

Amplug → Amplug2 AC30

マルチエフェクター → ZOOM G1 Four

BAND NOTE

ギターやベース、ドラムなどバンド楽器について紹介していきます。